
セゾンプラチナビジネスアメックスカードは
JALマイルがざくざく貯まる大人気クレジットカードです!
というように魅力満載であり、旅行好きなら必携といっても過言ではありません・・・!
今ならカード発行+発行翌々月末までにショッピング20万円(税込)以上ご利用で
Amazonギフト12000円分がもらえます。
通常年会費は22000円(税込)ですが、2023年3月31日までは期間限定で
初年度年会費無料で新規発行することができます。
さらに1年間で200万円以上のショッピング利用で次年度年会費は11000円(税込)に優遇されます。
ちなみに僕がセゾンプラチナビジネスの特典で1番好きなものは、
国内海外空港ラウンジが使えるプライオリティパス(回数無制限)です!

物価の高いロンドンでビールや食事が楽しめたり

ベルギーからの深夜便の前にシャワーですっきり!
他にも魅力盛り沢山なので、セゾンプラチナビジネスカードを手に入れて
旅行をより快適に、アップグレードされてみてはいかがでしょうか?

- お得にカードを発行したい!
- さくっとカードを発行したい!
という方で、紹介制度をご希望の方は、以下のリンクよりカード発行してください。

紹介制度を利用すると公式サイトより12000円分お得ですね!
セゾンプラチナビジネスカードの全て。使って分かったメリット・デメリットを大暴露

セゾン プラチナビジネス アメリカン・エキスプレス・カードは
【永久不滅ポイント】でおなじみの『クレディセゾン』と決済ブランド『アメリカンエキスプレス』が
提携して誕生した大人気クレジットカードです。
ビジネスカードということで会社経営者・個人事業主、フリーランスにとって
便利な特典が満載ですが、一般の会社員でも問題なく発行可能なカードですので、
特に、旅行が好きな方は発行を検討してみてください。
(僕の友人も会社員ですが問題なく発行できています。)
僕自身も、メインカードとしてフル活用していますが、
誰もがセゾンプラチナビジネスカードを発行すべきだとは思っていません。
この記事で「どうして年会費が22,000円もするクレジットカードがそれほど人気なのか?」
という疑問を紐解いていきます。
セゾンプラチナビジネスカードの魅力を少しだけ紹介すると・・・
- JALマイル還元率が最大1・375%の高還元
- 世界1300か所の空港ラウンジが使えるプライオリティパス
- 所得税・法人税・消費税でもしっかりマイルが貯まる
- モバイルSuicaのチャージでもマイルが貯まる
- プラチナコンシェルジュサービス
- 充実の海外旅行保険付帯
- 年間200万円利用で翌年年会費半額に優遇
- 高級ホテルでお部屋のアップグレードや朝食無料サービス
という感じで、とくに旅行好きな方・お得が好きな方にとっては
魅力的に感じずにはいられないはずです。

実際に僕自身も、セゾンプラチナビジネスカードのおかげで
効率的にマイルを貯めれたり、空港ラウンジを楽しんだり、
セゾンプラチナビジネスカードなしの旅行は考えられません・・・。

出発前に関空『ぼてじゅう』でステーキを堪能(無料)

シンガポールチャンギ空港では刺身定食(無料)
年会費を理由に見逃すのはもったいない!
旅行好きな方なら、年会費以上の恩恵を受けられるお得なカードですので、
ぜひセゾンプラチナビジネスカードについて知ってみてください。

- お得にカードを発行したい!
- さくっとカードを発行したい!
という方で、紹介制度をご希望の方は、以下のリンクよりカード発行してください。

紹介制度を利用すると、
公式サイト経由より12000円分お得ですね!
セゾンプラチナビジネスカードを持つべきではない人
セゾンプラチナビジネスカードは、プラチナランクのカードの中では格安の部類に入りますが、
年会費が22,000円であり、毎年毎年維持費が必要です。
しかしそれ以上のリターンとなる特典が多いため、旅行好きな方やコスパ重視の方に支持され
大人気のクレジットカードとなっています。
発行するべきかどうかの分かれ道は、ズバリ「毎年1回は飛行機を使った旅行に行きたいかどうか」です。
元々年に数回、海外や国内旅行をしている、もしくは今後そういう旅行をしていきたい!
というのであれば、セゾンプラチナビジネスカードを発行することによる恩恵はとても大きいです。
逆に飛行機はLCC専門。ラウンジサービスなんて必要ないよ!旅行先は韓国などの近場がほとんどで
荷物も少なく、クレジットカードは年会費無料しか嫌だ!いう場合には、
正直言ってセゾンプラチナビジネスカードは向いていないかもしれません。
ですが、JALマイル還元率は国内最高、コスパ最強のセゾンプラチナビジネスカードですから、
もしかすると魅力を知ることで気持ちが変わるかもしれないので、
ぜひセゾンプラチナビジネスカードについて知ってみて発行しないという決断を下してみてください。
セゾンプラチナビジネスカードの魅力を少しだけ紹介すると・・・
- JALマイル還元率が最大1・375%の高還元
- 世界1300か所の空港ラウンジが使えるプライオリティパス
- 所得税・法人税・消費税でもしっかりマイルが貯まる
- モバイルSuicaのチャージでもマイルが貯まる
- プラチナコンシェルジュサービス
- 充実の海外旅行保険付帯
- 年間200万円利用で翌年年会費半額に優遇
- 高級ホテルでお部屋のアップグレードや朝食無料サービス
上記のようにクレジットカードの中でもかなり魅力が盛り沢山なカードであり、
とくに旅行好きなら保有していて間違いないカードです。
セゾンプラチナビジネスカードの基本情報

還元率(セゾンマイルクラブ加入) | 1000円につき10マイル(1%) |
還元率(セゾンクラッセ★6クラス) | JALマイル還元率1・375% |
年会費 | 22,000円(200万円利用で翌年半額) |
国際ブランド | AMEX |
海外旅行保険 | 最高1億円 |
国内旅行保険 | 最高5000万円 |
空港ラウンジ | 全世界1300か所(回数無制限) |
年会費は初年度22,000円 年間200万円利用で翌年は11,000円に優遇
年会費は22,000円ですので、金額だけで考えると決して安くはありません。
初年度は入会特典でAmazonギフト12000円もらうことができます。
さらに2023年3月31日まで初年度年会費無料キャンペーン実施中ですので
気軽に発行して盛だくさんの特典を『お試し』することができます。
2年目以降も年間200万円決済される方なら維持費は11,000円。(200万円未満は22000円)
200万円利用で得られるJALマイルは27500マイル(最大)になるので
年会費を大幅に上回るリターンがあるクレジットカードということができます。
しかも、利用する飛行機はLCCではなくJAL便です。
スーツケースも無料で預けることができるし、機内食サービスもあります。
帰国時は出発空港のラウンジで食事やお酒を楽しむことができるし
深夜便なら搭乗前にシャワーを浴びて、機内でぐっすり眠ることができます。
冒頭でもお伝えした通り発行すべきかどうかの分かれ目はズバリ!
『年に1回飛行機に乗って快適な旅行に行きたいかどうか?』です。
圧倒的なマイル還元率やラウンジサービス・コンシェルジュサービス・旅行保険などを考慮すると
むしろ年会費は格安だと思いますがいかがですか?
JALマイル還元率は最大1・375%の超高還元!
セゾンプラチナビジネスカードのポイントプログラムは少し複雑です。
①カード発行時(初期設定)では還元率が悪いのでカード到着後、
なるべく早くセゾンカード公式サイトよりセゾンマイルクラブへの加入をおすすめします。
セゾンマイルクラブ未加入時のカード利用に対しては、JALマイルではなく永久不滅ポイントが貯まります

②セゾンマイルクラブに加入後は、1000円の利用につき10JALマイルが貯まるようになります。
JALマイルと同時に永久不滅ポイントも貯まるので、こちらはある程度貯まったら手動でJALマイルに交換していきましょう(2000円利用→20JALマイル+1永久不滅ポイント→合計22・5マイル)1・125%

③セゾンクラッセ★6でJALマイル還元率は最大1・375%に!
セゾンカード公式アプリセゾンポータルをダウンロードして
会員ランクセゾンクラッセの★6をめざしましょう!
★6になると1000円につき10JALマイルに加えて
2000円につき3永久不滅ポイントが貯まり、合計でJALマイル還元率1・375%になります

セゾンクラッセ★6状態では、2000円利用につき20JALマイルと3永久不滅ポイントが貯まり
ポイントをすべてJALマイルに変換したときの合計還元率は1・375%になります。
セゾンクラッセ★6になる方法
セゾンカードが正式発表してないのですが、僕がセゾンクラッセ★6になるためにやったことは
①ぺんとすくんからの質問にすべて答える
②頻繁にアプリにログインする
③初回引き落とし完了
この3つをクリアした段階で★6になれました。
動画でも解説しています。

セゾンクラッセ★6で年間200万円決済すると、1年間で27500マイルも貯まって
プライオリティパス(回数無制限)もついているのに
維持費11,000円ってコスパ最強でしょ!
JALマイルの使い道。特典航空券がもっともお得!
セゾンプラチナビジネスカードを利用するならセゾンマイルクラブに加入して
JALマイルを直接貯めていくのがお得なんですが、貯まったJALマイルの使い道としては
JALの国内線や国際線に無料で乗れる『特典航空券』への交換がおすすめです。
JALマイルの使い道①国内線で利用する。
区間 | 特典交換必要マイル数 |
---|---|
通常 | |
A区間 | 2区間:12,000 1区間:6,000 |
B区間 | 2区間:15,000 1区間:7,500 |
C区間 | 2区間:20,000 1区間:10,000 |
A区間 | |
---|---|
東京 | 大阪 名古屋 秋田 山形 小松 |
大阪 | 福岡 松本 但馬 隠岐 出雲 松山 大分 熊本 宮崎 徳之島 |
神戸 | 松本* 高知* |
札幌(新千歳) | 女満別 青森 秋田 花巻 |
札幌(丘珠) | 利尻 釧路 函館 三沢 女満別 |
函館 | 奥尻 三沢 |
名古屋 | 新潟* 出雲* 高知* |
福岡 | 出雲 徳島 高知 松山 天草* 宮崎 鹿児島 屋久島 |
沖縄 | 奄美大島 沖永良部 与論 北大東 南大東 久米島 宮古 石垣 |
出雲 | 静岡* 神戸* 隠岐 |
鹿児島 | 松山 種子島 屋久島 喜界島 奄美大島 徳之島 |
熊本 | 天草* |
奄美大島 | 喜界島 徳之島 沖永良部 与論 |
与論 | 沖永良部 |
宮古 | 多良間 石垣 |
南大東 | 北大東 |
石垣 | 与那国 |
沖永良部 | 徳之島 |
B区間 | |
---|---|
東京 | 札幌 福岡 沖縄 女満別 旭川 釧路 帯広 函館 青森 三沢 南紀白浜 岡山 出雲 広島 山口宇部 徳島 高松 高知 松山 北九州 大分 長崎 熊本 宮崎 鹿児島 奄美大島 |
大阪 | 札幌 沖縄 女満別 旭川 函館 青森 秋田 花巻 山形 三沢 仙台 新潟 長崎 鹿児島 種子島 屋久島 奄美大島 |
札幌(新千歳) | 名古屋 福岡 仙台 山形* 新潟 松本* 静岡* 出雲 広島 徳島 |
札幌(丘珠) | 松本* 静岡* |
仙台 | 出雲* |
静岡 | 北九州* |
名古屋 | 福岡* 沖縄 釧路 帯広 山形* 北九州* 熊本* |
福岡 | 沖縄 花巻 仙台 新潟* 松本* 静岡* 奄美大島 |
沖縄 | 小松 岡山 与那国 |
鹿児島 | 静岡* 沖永良部 与論 |
C区間 | |
---|---|
東京 | 久米島 宮古 石垣 |
大阪 | 石垣 |
JALマイルの使い道②国際線で利用する
行き先(往復) | エコノミークラス | ビジネスクラス | ファーストクラス |
韓国(ソウル・釜山) | 15000 | 36000 | 60000 |
中国・香港 | 20000 | 48000 | 72000 |
台湾(台北・高雄) | 15000~ | 48000 | 72000 |
グアム | 20000 | 45000 | 72000 |
東南アジア | 20000~35000 | 48000~80000 | 72000~100000 |
ハワイ | 40000 | 80000 | 100000 |
オセアニア | 36000~40000 | 80000 | 100000 |
欧州・ロシア | 18000~52000 | 40000~110000 | 100000~160000 |
北米 | 50000 | 100000 | 140000 |
JALマイルの使い道③どこかにマイルはJAL版ミステリーツアー
JALマイルならではのおもしろい使い方としては
『どこかにマイル』・『どこかにマイル南の島』があります。
予約の段階では行き先がわからないJAL版ミステリーツアーです。
『どこかにマイル』は東京(羽田)・大阪(伊丹・関西)・福岡発の限定企画で
日にちと時間帯を指定した後、4つの候補地に納得したうえで申し込み。
予約後に正式な旅行先が決定します。
通常12000マイル以上を要する路線を半額以下の往復6000マイルで行けるので
どきどきとお得が味わえる大人気企画です。
『どこかにマイル南の島』は鹿児島・那覇限定出発で
鹿児島や沖縄の離島に往復6000マイルで行けるお得なプランです。
JALマイルの使い道④おともdeマイル割引
JALマイルで特典航空券を手配できるのは、2親等内の家族のみです。
マイルを使って友人や恋人と旅行に行く際に便利になるのが
『おともdeマイル割引』です。
JMB会員(JALマイルを貯めてる人)の10000マイルを使って
お友達や恋人もお得に旅行に行ける制度です。
JALマイルの使い道⑤その他の使い道
特典航空券以外にも様々な使い道があります。
- eJALポイント(5000マイル→5000円)
- JAL国際線アップグレード特典
- JALクーポン(JALグループ商品券10000マイル→12000円相当)
- JALとっておきの逸品(カタログギフト)
- 電子マネー『WAON』に交換
- 他社ポイントへの交換(Suica・Ponta等)
- マイルでチャリティ・寄付
お得さでは特典航空券にはかないませんが、旅行に行けずに有効期限が
来てしまったときなど、使い道があるのは嬉しいですね。
付帯保険は最大1億円だが・・・
セゾンプラチナビジネスカードの海外旅行旅行保険
出国後90日【利用付帯】 | |
死亡・後遺障害 | 1億円 |
障害治療 | 300万円 |
疾病治療 | 300万円 |
賠償責任 | 5000万円 |
携行品損害 | 50万円 |
救援者費用 | 300万円 |
セゾンプラチナビジネスカードの海外旅行保険が適応されるのは本人のみ。
家族旅行に行かれる際は、別のカードを併用or民間旅行保険を別途手配する必要があります。
海外で入院などすると日本では考えられないほど高額な治療費が請求されます。
例えば、アメリカで盲腸の手術をすると200万円以上になるともいわれているため、
300万円の補償だけでは少し不安が残ります。
クレジットカード付帯の海外旅行保険の傷害・疾病治療の部分は合算できるので
セゾンプラチナビジネスカードの他に年会費無料のクレジットカードなどを併せ持って
保険金額を厚くしておくことをおすすめします。
セゾンプラチナビジネスカードの豪華特典
- セゾンマイルクラブに無料加入
- プラチナカード専用カードデスク(コンシェルジュサービス)
- ビジネスアドバンテージ(会員専用割引きサービス)
- カード年会費優遇
- 選べる引き落とし口座
- Tablet Plus(高級ホテルガイド)無料(通常9900円)
- オントレ(ダイニング・スパ)での優待
- セゾンプレミアムゴルフサービス
- 国内空港ラウンジ
- 海外1300空港ラウンジ(プライオリティパス)
- ハイヤー送迎サービス優待
- 手荷物宅配サービス優待
- コート預かりサービス優待
- 海外用WiFi・携帯電話レンタルサービス
- 現地通貨引き出しサービス
- ワールドおみやげサービス
- 海外旅行保険
- 海外アシスタントデスク
- アメリカンエキスプレスコネクト
- スターバックスビジネスギフトでポイント10倍
- ロフト・西友5%OFF
- ショッピング安心保険
- オンラインプロテクション
- セゾンフラワーサービス
- 一休プレミアサービス特別キャンペーン
- ハーツレンタカー優待
- セゾン弁護士紹介サービス
- 会計ソフトFreee優待
- エックスサーバー優待
- 会員限定チケットサービス
この中でとくに魅力的なものをピックアップして説明します。
セゾンマイルクラブに無料加入できる
セゾンプラチナビジネスカードのJALマイル還元率が高い、最大の要因である
『セゾンマイルクラブ』に無料で加入することができます。
JALマイルを貯めていきたい方はカード到着後、公式サイトより必ず加入手続きをしてください。

『セゾンマイルクラブ』に加入することでセゾンプラチナビジネスカードを
1000円利用ごとに10JALマイル、さらに2000円利用ごとに1永久不滅ポイント(2・5マイル相当)が
ダブルで貯まるので合計で1.125%のJALマイル還元率になります。
(さらに公式アプリセゾンPortalで会員ランクセゾンクラッセ★6になると還元率は1・375%になります)
カード年会費優遇
セゾンプラチナビジネスカードの年会費は通常22000円(税込)ですが、
年間の利用額が200万円以上になると翌年の年会費は半額の11000円(税込)に優遇されます。
プライオリティパスが無料付帯
世界1300か所以上の空港ラウンジが利用できる『プライオリティパス』の最高会員ランク
【プレステージ(回数無制限)】通常年会費429ドルが無料で付帯しています。
帰国時や乗り継ぎ空港でアルコールを含む食事・シャワー・仮眠スペースなどを
回数無制限で利用できます。旅の快適さがスーパーグレードアップします!
旅行が決まったら時間の余裕をもって、カードデスクから申し込みをしてください。
プラチナコンシェルジュサービス
- 高級レストランの提案・予約
- 高級ホテルの提案・予約
- 国内・海外旅行プランの相談
- 航空券・特急券の予約
- フラワーギフトの手配
僕も先日、結婚記念日に『ちょっといいレストラン』どこがいいのか?
コンシェルジュさんに電話して相談してみました。
エリア・利用目的・日時・予算などを伝えて数日後メールで返信をもらいました。
希望条件に合うお店を4つリストアップしてもらえたので、その中から1つを選んで予約。


結論!めちゃくちゃ便利!妻にもとっても喜んでもらえました!
デート・記念日・顔合わせ・お食い初め・還暦祝い・法事などなど、
コンシェルジュサービスはいろんなシチュエーションで使えそうだと思いました。おすすめです。
セゾンプラチナビジネスカードのメリット(実体験)
税金やモバイルSuicaでもJALマイルがどんどん貯まる
JALマイルがほんとにどんどん貯まります。セゾンプラチナビジネスカード同様
JALマイル還元率が高いカードに『SPGアメックス』というクレジットカードがありますが、
『SPGアメックス』は還元率1・25%。
しかも電気・ガスなどの公共料金や税金・モバイルSuicaなどではポイントが半分になったり
まったくつかなかったりしますが、
セゾンプラチナビジネスカードにはそのようなことがなく、税金もモバイルSuica(電車代)も
国民年金でも満額ポイント対象なのでガッツリとJALマイルを貯めることができます。
JAL本家の『JALカード』は還元率1%。
イオンなどのJAL特約店では2倍の2%還元ですが、セゾンプラチナビジネスカードの1・375%を
超えるためには、JAL特約店の利用が相当多い方でないと勝てません。
ショッピングでJALマイルを貯める多くの方にとってセゾンプラチナビジネスカードが
JALマイル還元率最強カードだと思っています。
空港ラウンジが快適
プライオリティパスを使って1度でもラウンジを利用すると、あまりの快適さに
手離せなくなると思います。
乗り継ぎ空港でゆったりとしたソファーとWIFI・食事やドリンクがあるかないか?
旅行最終日、深夜便の前にシャワーで汗を流せるかどうか?
旅の満足度・快適さが変わります。
個人的には旅行初日の朝から『関空ぼてじゅう』で生ビールが飲めるのも最高です!
カード券面がかっこいい!(主観)

クレジットカードにあまり詳しくない店員さんでもこの券面を見れば、
『いいカード』だと思うのではないでしょうか?
好みもあると思いますが、僕はこの券面・・好きです。
セゾンプラチナビジネスカードのデメリット(実体験)
年会費が毎年かかる
年間200万円利用で半額になったとしても11000円(税込)
通常価格なら22000円は金額だけ見れば高いですよね。
でも年に1回以上旅行に行って、特典航空券や空港ラウンジを使うなら
余裕で年会費はペイできるカードだと思います。
使いこなせるライフスタイルかどうかが発行の決め手になりますね。
アメックスが使えないお店がある
これが、なにげに痛いです。我が家の行きつけのスーパーが【VISA/MASTERのみ】なんです。
アメックスが使えません。日本でも極まれにあります。海外ではもっとあります。
どうしてもVISA/MASTERのサブカードが手離せないのが難点ですね。
セゾンプラチナビジネスカードの審査ハードル
審査基準は明確にされていないため、僕自身を例に紹介します
- 個人事業主
- 年収400万円ほど
- 住宅ローンあり
- 6か月以内のクレカの延滞なし
上記のような状況でいきなりプラチナカードを申込みし、発行することができましたので、
セゾンプラチナビジネスカードの申込ハードルは比較的優しいといえます。
ちなみに僕の友人は
- 会社員2年目
- 年収300万円ほど
- クレジットカードは2枚目
- ローンはなし
という状況でも発行されています。セゾンプラチナビジネスカードは
プラチナ級のカードなので尻込みしてしまうかもしれませんが、
会社員でも、それほど高年収でなくても発行される可能性が高いので
是非チャレンジしてみてください。
審査に通りやすくなるコツ
審査に通りやすくするために以下のポイントを押さえてください。
- 各種支払いに遅延はないか?(スマホ代など)
- 同時に複数枚のカードに申し込まない。
- 審査に落ちたら6か月以上あける。
- キャッシング可能枠を0円または低額に設定する
このあたりを気を付けると審査に通る可能性が高くなると思います。
さらに詳しく知りたい方は
>>クレジットカード発行10個の注意点(YouTubeで解説しています)
セゾンプラチナビジネスカードの入会・紹介キャンペーン
2022年4月現在のセゾンプラチナビジネスカードの3つの入会方法と
それぞれのキャンペーン情報を紹介します。
入会方法によってもらえるポイント数が変わります。
- 公式サイト経由:入会特典なし。初年度年会費無料
- 紹介制度経由:Amazonギフト12000円分+初年度年会費無料
- ポイントサイト経由:案件なし
それぞれ、細かく見ていきます。
紹介制度の活用:もっともお得な入会方法
1番多くポイントを獲得できる入会方法は、
セゾンプラチナビジネスカード保有者(既存のユーザー)からの紹介です。
獲得できるポイントはAmazonギフト12000円分です。

周りに紹介者がいる場合には、ぜひ紹介してもらってください。
紹介した側にもポイントが入るので、お互いWin-Winです。
もし仮に周りにセゾンプラチナビジネスカードの保有者がいない場合には、
当ブログからも紹介可能です。
紹介希望の場合には、↓のリンクからカード発行してください。
公式サイトより申し込む
まずは一番オーソドックスな公式サイトからの申込みです。
現在、初年度年会費無料キャンペーン実施中です(2023年3月31日まで)
公式サイトでの申し込みは入会特典はないようです。
ポイントサイトより申し込む
ポイントサイトというお小遣いサイトを経由するだけでポイントをもらうことができます。
発行時期がいい時は大量のポイントを獲得できることもあります。
・2022年4月はポイントサイトに案件はありません。
※タイミングによってはポイントサイト経由がおすすめなときもあります。
まとめ:セゾンプラチナビジネスアメックスカードはコスパ最強マイル系クレジットカード
セゾンプラチナビジネスカードは旅行が好き、お得なことが好きな方にとって
最高のメインカードとして、おすすめしたいクレジットカードNO.1です。
日常のお買い物や光熱費などの固定費決済ははもちろん
税金払いや電車代でもざっくざくJALマイルが貯まる高還元クレジットカードです。
維持費が11000円~かかるので、少し贅沢な投資にはなりますが、
旅行がアップグレードされ、十分元が取れるカードですので、
ぜひ発行して活用してみてください

コメント