
セゾンプラチナビジネスカードって
めちゃくちゃJALマイルたまるって聞いたけど・・

ビジネスカードって社長さんがもつカードじゃないの?

セゾンプラチナビジネスカードは会社員でも主婦でも発行可能だよ!
個人用のセゾンプラチナカードもあるし、解説するね!
セゾンカードから2つのプラチナカード、『セゾンプラチナアメックス(個人用)』と
『セゾンプラチナビジネスアメックス(法人・個人事業主用)』が発行されています。
2つのカードは共通する部分と異なる部分があるのでこの記事で網羅的に解説します。
今回の記事は動画でもご覧いただけます。
セゾンプラチナとセゾンプラチナビジネスの違い
入会資格
セゾンプラチナ:安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く)
セゾンプラチナビジネス:個人事業主・経営者の方(学生・未成年は除く)
となっています。特典がセゾンプラチナが個人向け。セゾンプラチナビジネスがビジネスオーナー向け
になっているため、2つのカードのすみわけをおこなっているようです。
が、会社員&副業が一般的になっていることを踏まえ、個人でも【プラチナビジネス】を
発行されている方もいます。僕も何人か【会社員の方】に【プラチナビジネス】をご紹介し
無事にカード発行されています。
「自分は副業していないサラリーマンだけど・・プラチナビジネスの方が欲しい」という方は
【プラチナビジネス】を申し込んでみてください。
年会費優遇 200万円以上の利用で翌年年会費半額
2つのカードの最大の違いは、年会費半額優遇制度があるか?ないか?です。
どちらのカードも年会費は22000円(税込)。家族カード・追加カードは年会費3300円です。
ただし、セゾンプラチナビジネスの方は年間利用額が200万円以上だと、翌年の年会費が半額の
11000円(税込)になる『年会費優遇制度』があります。
一方、セゾンプラチナ(ビジネスじゃない方)には『年会費優遇制度』はありません。
※200万円利用の判定にはキャッシング・年会費などは含まれない。
※家族カード・追加カード利用分も合算されるが、半額になるのは本会員のみ。
家族カードや追加カード年会費は半額にはならない。
永久不滅ポイントの還元率 (セゾンマイルクラブ未加入時)
永久不滅ポイントの還元率が2つのカードで異なります。
国内利用分 | 海外利用分 | |
セゾンプラチナ(個人) | 1000円につき1.5ポイント | 1000円につき2ポイント |
プラチナビジネス | 1000円につき1ポイント | 1000円につき2ポイント |
セゾンマイルクラブに入らない人(カード利用でJALマイルを貯めない人)が国内で利用した分の
永久不滅ポイントの還元率がセゾンプラチナ(個人用)の方が1.5倍多くなります。
セゾンマイルクラブに加入したときは2つのカードの還元率の違いはなくなります。
セゾンマイルクラブに加入:1000円につき10JALマイル+2000円につき1永久不滅(合計1.125%)
さらにセゾンクラッセ★6になると:1000円につき2永久不滅がプラスされるので(合計1.375%)
海外旅行保険の適用範囲 家族は補償されるか?
カード付帯の海外旅行保険の適用範囲が2つのカードで異なります。
セゾンプラチナ(個人) | 本会員・家族カード会員・家族(※)も補償の対象 |
プラチナビジネス | 本会員のみが補償の対象 |
本会員またはその配偶者と生計をともにする別居の未婚のお子様です。
本人しか補償されないビジネスカードと家族までが補償される個人用セゾンプラチナ。
けっこう大きな違いですので、ここは要チェック!ですね。
補償内容もまとめておきます
セゾンプラチナ本会員・家族カード会員 | セゾンプラチナ家族 | プラチナビジネス(本人のみ) | |
死亡・後遺障害 | 1億円 | 1000万円 | 1億円 |
傷害治療 | 300万円 | 300万円 | 300万円 |
疾病治療 | 300万円 | 300万円 | 300万円 |
賠償責任 | 5000万円 | 5000万円 | 5000万円 |
携行品損害 | 50万円 | 50万円 | 50万円 |
救援者費用 | 300万円 | 300万円 | 300万円 |
本会員またはその配偶者と生計をともにする別居の未婚のお子様です。
空港手荷物宅配サービス (羽田・成田・中部・関西)
空港までの行き帰りにスーツケースを宅配してくれる『手荷物宅配サービス』についても
2つのカードには違いがあります。
出発時 | 帰宅時 | |
セゾンプラチナ(個人) | 1個無料(2個目以降1個につき100円割引き) | 1個無料(2個目以降1個につき200円割引き) |
プラチナビジネス | ✖ | 通常価格より300円割引き |
小さい子連れ旅行に行かれる方なんかは手荷物宅配サービスがありがたいですよね。
各種優待サービス
個人用セゾンプラチナにだけにある主な優待サービス
・パルコで5%オフ
・ノースポートモールの優待
・エルセーヌ優待
・リフレーヌ優待
・休暇村の優待
プラチナビジネスにだけある主な優待サービス
・ビジネスアドバンテージ
・クラウド型経費精算サービス「Staple」優待
・エックスサーバー優待
セゾンプラチナはショッピング優待。プラチナビジネスはビジネス優待が充実しています。
セゾンプラチナとセゾンプラチナビジネスの共通点
JALマイル還元率はどちらも最大1・375%の超高還元!
セゾンプラチナ(個人)もセゾンプラチナビジネス(法人)もどちらもJALマイル還元率は
最大1.375%になり、日常の決済でどんどんJALマイルが貯まります。
ちなみに法人税・消費税などの税金支払いやモバイルSuicaチャージでも満額JALマイルが貯まります
JALマイル還元率を最大の1.375%にするには2つの要件があります。
①セゾンマイルクラブに加入(加入は無料。公式サイトから登録が必要)
②セゾンカード公式アプリセゾンポータルで会員ランク★6になる
JALマイル還元率最強1.375%になる方法は動画でも解説しています。
動画ではセゾンプラチナビジネスで解説していますが、セゾンプラチナ(個人用)でも同様です。
どちらのカードも最大1.375%、JALマイルをガンガン貯められます。
24時間365日専用スタッフ対応のプラチナコンシェルジュサービス
セゾンプラチナもセゾンプラチナビジネスもコンシェルジュサービスが利用可能です。
24時間365日専用のスタッフさんが丁寧に対応してくれます。
コンシェルジュサービスの内容は
- 高級レストランの提案・予約
- 高級ホテルの提案・予約
- 国内・海外旅行プランの相談
- 航空券・特急券の予約
- フラワーギフトの手配
僕も先日、結婚記念日用にレストランの相談をさせていただきました。
予算・エリア・日時・利用目的などを伝えて4つのお店をご提案いただきました。
とってもおいしいお店で妻にも喜んでもらえました。
安心のお店を手早く予約できてとっても便利です。
高級ホテルやレストラン優待のプレミアムサービス
ミシュランお墨付き、世界のホテルガイドのTablet®️ Hotelsの年会費9900円が
セゾンプラチナ・セゾンプラチナビジネスの会員は無料になります。
お部屋のアップグレードや各種優待は嬉しい特典ですね。
また、 entrée(オントレ)では高級ホテルの他、レストランやスパでも優待を受けられます。
これらのプレミアムサービスも両カード共通の特典です。
まとめ
セゾンプラチナがおすすめな人
①年間利用額が200万円未満の人
セゾンプラチナビジネスカードの最大のメリット【年会費半額優遇制度】を活用できない人は
特典や補償がビジネスカードよりも充実しているセゾンプラチナ(個人用)がおすすめです。
②海外旅行保険で家族への補償も必要な人
家族旅行に行かれる方は保険の適用範囲が家族までカバーしてくれているセゾンプラチナの方が
おすすめです。ビジネスカードは本人のみが補償の対象であることは要チェックです。
③空港手荷物宅配サービスが必要な人
国内主要4空港までスーツケースなどを無料で宅配してくれるサービスは小さい子連れや
長期滞在で荷物が多い人、ゴルフに行く人などにはとっても重宝しますね。
ビジネスカードには手荷物宅配サービスがないので注意です!
セゾンプラチナビジネスがおすすめな人
①年間の利用額が200万円以上の人
年間の利用額が200万円以上の人は年会費が11000円に優遇されるのでビジネスカードがおすすめです
特にセゾンのアメックスは、アメックスプロパー(アメックスプラチナなど)と違って
税金の支払い・公共料金・Suicaチャージなどでも満額ポイントが貯まるのであらゆる支払いで
じゃんじゃんJALマイルを貯めることができます。
②法人名義の銀行口座で引き落とししたい人
法人名義の銀行口座で引き落とししたい人はビジネスカード一択です。
ビジネス関係の支払いをセゾンプラチナビジネスと法人名義の銀行口座で一括管理できるのは
とっても便利ですね。
③ビジネスカードの年会費を経費処理したい人
ビジネスカードの年会費は経費として処理できます。
私的な支払いとビジネスの支払いを明確にできるのは便利ですよね。

今回ご紹介したセゾンプラチナカードとセゾンプラチナビジネスカードを
もっともお得に発行できる【紹介制度】について最新情報は下の記事にまとめています。
入会ポイントをもらい損ねないようにカード発行前にご確認ください。
コメント