
クレジットカードを使うとJALマイルが貯まるって聞いたんだけど・・
どのカードがいいのかな~

JALマイルなんだからJALカードなんじゃないの!

JALカードよりもたくさんJALマイルが貯まるクレジットカードもあるよ!
どんな人にどのカードがおすすめか?詳しく解説するね。
クレッジットカードでJALマイルを貯めようとするとき、何の迷いもなくJALカードを選ぶ方が
非常に多いのですが、実はJALカードよりJALマイルが貯まるクレジットカードがあります。
それが・・セゾンアメックスカード!
【結論】
普段、出張などでお金を払ってJALの飛行機に乗る機会が多い方はJALカード。
飛行機には乗らずにマイルを貯めたい方にはセゾンアメックスカードがおすすめです。

この記事ではクレジットカードでJALマイルを貯めるために
①どのクレジットカードが一番JALマイルがたまるのか?
②どのカードが【自分にとって】最適なカードなのか? がわかるように解説します。
この記事は動画でもお楽しみいただけます。
JALカードでJALマイルを貯める
JALカードのJALマイル還元率
JALカードの種類とマイル還元率
JALカードはランクによって大きく分けて4種類のカードに分類できます。
普通カード・CLUB-A ・CLUB-Aゴールド・プラチナです。
獲得できるマイルをまとめるとこんな感じ
普通カード | CLUB-A | CLUB-Aゴールド | プラチナ | |
年会費 | 2200円(初年度無料) | 11000円 | 17600円 | 34100円 |
ショッピングマイルプレミアム | 3300円 | 3300円 | 無料 | 無料 |
JALカード入会ボーナス | 1000マイル | 5000マイル | 5000マイル | 5000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 1000マイル | 2000マイル | 2000マイル | 2000マイル |
フライトマイルボーナス | 10%UP | 25%UP | 25%UP | 25%UP |
普通カード・CLUB-AカードのJALマイル還元率は0・5%(200円で1マイル)
ショッピングマイルプレミアム(年間3300円)に加入すると100円で1マイル(1%)にアップします。
CLUB-Aゴールドとプラチナカードはショッピングマイルプレミアムは無料。100円で1マイル(1%)
JALカードの基本マイル還元率はどのカードも1%(100円につき1マイル)です。
年会費が高額になってもマイル還元率は上がらないので普通カードがコスパいいですね!

JALマイルが2倍たまるJALマイル特約店
JALカード特約店でお買い物した分に関しては100円につき2マイル。
マイル還元率は2%になります。

セゾンアメックスでJALマイルを貯める
セゾンアメックスカードのJALマイル還元率

JALマイルを貯めるならセゾンマイルクラブ
セゾンアメックスカードの初期設定では永久不滅ポイントが貯まるようになっています。
ALマイルを貯めていきたい方は必ずオプションサービスである『セゾンマイルクラブ』に
加入してください。ゴールドは年間4400円。プラチナとプラチナビジネスは無料で利用できます。
セゾンマイルクラブに加入した段階でマイル還元率は1.125%。JALカードを超えています。
セゾンクラッセ★6でマイル還元率1.375%
セゾンカード公式アプリ『セゾンポータル』で会員ランク★6を達成すると永久不滅ポイント2倍
JALマイル還元率は1.375%にアップします。
【裏技】auPAY プリペイドカード併用で驚異の1・625%
セゾンアメックスからau PAYプリペイドカードにチャージをして買い物をするとポイントのダブル取り
が可能で、JALマイル還元率は1・625%にアップします。

この方法は別記事で詳しくお伝えしています。
JALカードVSセゾンアメックスカードの還元率比較
JALカードは基本が1%。特約店では2倍の2%。
セゾンアメックスは最大1・625%。
どのぐらい特約店を使えばJALカードがお得なのか?検証します

カード利用が100万円としたとき625000円以上をJALカード特約店で利用するならJALカード。
それ以下ならセゾンアメックスを利用した方がJALマイルが貯まる計算になります。
62・5%って結構きついですね。
あまり飛行機に乗る機会のない陸マイラーの方ならJALカードよりセゾンアメックスを使った方が
JALマイルを効率的に貯められそうです。
まとめ
クレジットカードに利用ではセゾンアメックスの方がJALマイルが貯まることがわかったので
最後に年会費や特典も考慮して【最適カード】のご提案をします。

JALカードがおすすめな人
有償でJALに乗る機会がある人
お金を払ってJALの飛行機に乗る機会が年に数回ある方はフライトボーナスや
毎年初回ボーナスなどがもらえるのでJALカードがおすすめです。
セゾンアメックスカードしか持ってない方はこれらのボーナスマイルはもらえません。
年間決済額200万円未満
還元率の差が1%と1・625%なんですが、決済額が少ない方にとっては年会費の差も考慮すると
JALカードでいいのかなと思います。
例えば、年間決済額が100万円なら
JALカード10000マイル+α (年会費5500円)
セゾンプラチナビジネス 16250マイル(年会費22000円)
6250マイル多くもらうために16500円払うのはコスパが悪いですよね。
JAL特約店の超ヘビーユーザー
JALカード特約店をめちゃくちゃ利用している人(イオンせどりなど)もJALカードがおすすめです。
にしても62・5%はなかなかハードルが高い気もします。
セゾンアメックスがおすすめな人
年間決済額が200万円以上
セゾンプラチナビジネスカードは年間200万円利用すると翌年年会費が半額11000円になるので
一気にコスパが良くなります。
例えば200万円を利用したとき
JALカードだと20000マイル+α (年会費5500円)
セゾンプラチナビジネスだと32500マイル
年会費の差額が5500円。取得マイル差が12500マイルだとセゾンの方が得な気がします。
その他付帯特典も充実しています。
決済額が200万円を超えて多くなればなるほど、セゾン有利で還元率の差が効いてきます。
プライオリティパスが欲しいひと
プライオリティパスが欲しい人もセゾンアメックスがおすすめです。
例えば、年間利用が100万円でも
JALカード:10000マイル+α (年会費5500円)
セゾンプラチナビジネス:16250マイル +プライオリティパス (年会費22000円)
年会費差額が16500円ありますが、ラウンジ利用が多い方は簡単にペイしちゃいますよね。
1回のラウンジ利用が4000円だとしたら4回ぐらい利用すればオッケー。
ラウンジが使いたい人はマイル還元率以外にもプライオリティパスの恩恵分も考慮して
クレジットカードを選ぶのが良さそうです。
セゾンアメックスカードを発行されるときはお得を逃さないよう
最新のキャンペーン情報のチェックをお忘れなく!
こちらにまとめています。
コメント