年会費1万円でプライオリティパス付帯のクレジットカード、楽天プレミアムとセゾンプラチナビジネス徹底比較!

クレジットカード比較

海外旅行に行ったとき、空港でご飯が食べれたり、お酒が飲める

ラウンジって知ってる~?

友達が『楽天プレミアムカード』を持ってると

空港でゆっくりできるって言ってた!それかな~?

しんじろう
しんじろう

プライオリティパスだね。楽天プレミアムカードには無料で付いてくるんだ。

他にもお得なクレジットカードがあるので解説するね!

国内・海外の空港ラウンジが使えるプライオリティパスが付帯するクレジットカードの中で

年会費が11000円(税込)国内最安値の楽天プレミアムカードとセゾンプラチナビジネスカード。

どっちがほんとにお得なのか?徹底検証します。

読むのが嫌いな方は動画でもお楽しみいただけます。

【プライオリティパス】結局コスパがいいのはどっちだ!楽天プレミアムカードVSセゾンプラチナビジネスカード徹底比較!

楽天プレミアムカードがおすすめな人

年間決済額が200万円未満の人

年間の決済額が200万円未満の場合、楽天プレミアムは年会費が11000円、

セゾンプラチナビジネスは年会費が22000円なので、

決済はそれほど多くない人が、プライオリティパスを安く維持するには

楽天プレミアムカードの方がおすすめかもしれません。

楽天の超ヘビーユーザー

楽天プレミアムカードは街中のお店で使うと還元率1%ですが、

楽天市場での買い物になると4倍から30倍以上になることもあります。

楽天証券や楽天電気、楽天モバイルなどのユーザーで

普段から楽天市場でも大量のお買い物をする方(楽天ポイントせどりをされてる方など)は

還元率でもセゾンプラチナビジネスを上回る可能性があります。

楽天の超ヘビーユーザーなら楽天プレミアムカードがおすすめです。

買い物でマイルはためない人

クレジットカードの買い物でマイルを貯めないなら、

セゾンプラチナビジネスより楽天プレミアムカードがおすすめです。

楽天プレミアムカードの買い物で貯まった楽天ポイントは

楽天市場や楽天証券での投資などいろんなところで使えて便利です。

ANAのマイルをためている人

楽天ポイントはANAマイルに交換可能。

セゾンプラチナビジネスはJALマイルが貯まるカードなので

貯めているマイルがANAのみの方はセゾンプラチナビジネスより楽天プレミアムがおすすめです。

海外旅行はLCCで行く人

海外旅行はLCCで近場のアジア諸国に行くことが多い方も、マイルを貯める必要がないので、

セゾンプラチナビジネスより楽天プレミアムカードの方がおすすめです。

楽天プレミアムカードで貯まったポイントは日常の生活で消費して、

海外旅行はLCC×プライオリティパスというのも賢い旅行方法だと思います。

セゾンプラチナビジネスカードがおすすめな人

年間決済額が200万円以上の人

年間の決済額が200万円以上だと年会費が11000円になって

楽天プレミアムカードに並び、プライオリティパス付帯のクレジットカードで国内最安値になります。

楽天プレミアムカードに比べて、還元率が高く、

旅行保険やコンシェルジュサービスなどの特典も充実しているので

200万円以上決済するならコスパ的にはセゾンプラチナビジネスの方が勝ることになります。

買い物でマイルをためたい人

日常の買い物でマイルを貯めたい場合、楽天プレミアムカードはANAマイル還元率0.5%。

セゾンプラチナビジネスはJALマイル還元率が1.375%なので相当差があります。

買い物でもマイルを貯めたいならセゾンプラチナビジネス一択です。

税金の支払いが多い人(フリーランス・経営者)

税金の支払いでもガッツリマイルが貯められるのがセゾンプラチナビジネスの魅力です。

アメックスプロパーカードではポイント半減になる税金や公共料金でも

セゾンプラチナビジネスカードなら満額付与されるので

税金の支払いが多い個人事業主や会社経営者には特におすすめです。

税金の支払い分だけでも年に数回飛行機にタダで乗れちゃいますよ!

JALのマイルをためている人

セゾンプラチナビジネスカードはJALマイルがたくさん貯まるカードです。

楽天はJALではなくANAマイルに交換可能なカードです。

普段からJALマイルを貯めている方は楽天プレミアムカードではなく

セゾンプラチナビジネスカードがおすすめです。

海外旅行はLCCよりレガシーで行きたい人

海外旅行はマイルを使ってJALやワンワールド系レガシーキャリアで行きたい方も

セゾンプラチナビジネスがおすすめです。

マイルでJALを利用して、空港ラウンジが使い放題のカードが

年間11000円で維持できるってかなりコスパが高いと思います。

荷物も気にせず預けられるのがいいですね。

マイルを使った複数都市旅行でラウンジ巡りをしたい人

マイル旅行の醍醐味は『複数都市旅行』です。

1回の旅行で乗り継ぎ(24時間以内)やストップオーバー(24時間以上の滞在)を含め

複数の都市を楽しむことができ、それぞれの都市で空港ラウンジも使えるので

めちゃくちゃお得です。

マイル旅×プライオリティパスは最強タッグです。

楽天プレミアムカードとセゾンプラチナビジネスカードの比較

楽天プレミアムカードとセゾンプラチナビジネスカードの比較

楽天プレミアムカードセゾンプラチナビジネス
年会費11000円22000円(200万円利用で翌年11000円)
ポイント還元率1%(楽天市場5%以上)1%(Amazonギフト交換時)
マイル還元率0.5%(ANA)1.375%(JAL)
海外旅行保険5000万円(4000万自動・1000万利用)
傷害・疾病は各300万円(自動)
1億円(自動付帯)
傷害・疾病は各300万円(自動)
ラウンジ同伴者の利用料金3000円2000円
プライオリティパス更新時手続き更新手続き要自動(新カードは自動発送)
付帯特典手荷物宅配(往復1個無料)
年に2回まで。
コンシェルジュサービス
ホテル優待
レストラン優待
ビジネス優待

楽天プレミアムとセゾンプラチナビジネスの特徴を表にまとめました。

決済額200万未満、マイル貯めない、楽天ヘビーユーザーなら楽天プレミアム

決済額200万円以上、JALマイル貯めたいならセゾンプラチナビジネス

こんな感じで判断していただければと思います。

まとめ

楽天プレミアムカードのお得な発行方法

楽天カードを初めて発行するときはポイントサイト経由がおすすめ

楽天カードを新規発行する場合はモッピーなどのポイントサイトを経由すると

ポイントサイトと楽天側でダブルでポイントがもらえてお得です。

ポイントサイトは10000ポイント程度。楽天カードの入会ポイントも8000ポイントが高値圏です。

カード発行時はポイントサイトの案件と楽天カードの入会ポイントが5000⇒8000に上がっている

タイミングを狙って発行するのがおすすめです。

タイミングがいいと合計18000ポイントほどもらえます。

楽天カードや楽天ゴールドからのアップグレードはキャンペーンをチェック!

楽天カード会員サイト内のキャンペーン情報を必ずチェックしてタイミングよく

楽天プレミアムカードにアップグレードしてください。

誕生月に多くポイントがもらえたり、会員ランクに応じてたくさんポイントがもらえるキャンペーンが

あったり、いいタイミングで申し込むと10000ポイントぐらいはもらえることがあるので、

初年度の年会費をカバーできちゃいますね。

セゾンプラチナビジネスカードのお得な発行方法

セゾンプラチナビジネスカードは【紹介制度】を利用することで大量のポイント(マイル)を

もらえるので必ず最新情報をチェックしてください。

こちらの記事で①紹介制度②公式サイト③ポイントサイトの入会ポイントの比較をしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました